志賀直哉邸。
奈良にある志賀直哉旧居(有形文化財)
.
.
平面図を見ただけではわからなかった
とても魅力的な空間でした
何より惹かれたのが『窓』
大きさや形や配置
場所場所で様々あり
光や緑の表情がとても豊かで。
メイン的空間のサンルームと庭の感じや天窓も
とても素敵だけど
1階北向きの書斎机周りに切り取られた緑(窓)と
夫人の部屋の畳敷き広縁から望む庭が、私はとても好きでした
1階北向きの書斎(夏場に使用)
廊下の竹格子
サンルーム(クローバー型の机も当時のもの)
多くの文化人が集まったサンルーム(15畳)
食堂(20畳)奥がサンルーム
夫人の部屋の畳敷きの広縁(サンルームから躙り口で繋がっている)
庭からその広縁を見たところ
子供室の北窓
直哉の部屋と子供の勉強部屋を繋ぐ床格子
2階廊下の突き当たりの蔀戸
2階の書斎(南向き)『暗夜行路』はここで完結されたそう
2階客間
.
.
敷地面積:1437㎡(435坪)
床面積:443㎡(134坪)
1928年(昭和4年)から9年間(昭和13年まで)ここに住んだ後東京へ転居
(46歳~55歳まで)
(生涯23回の転居を繰り返したとのこと)
志賀直哉自身の設計
- 2023/02/07ブログを更新しました。
- 2023/01/27ブログを更新しました。
- 2023/01/20ブログを更新しました。